地域社会への貢献活動
目次
社会貢献推進活動:基本方針
サンケン電気は企業市民として事業で培った技術力と地域社会との連携を活かし、地域課題の解決や信頼獲得に努め、CSR活動を進めるなかで、 『ステークホルダーから信頼され』持続的な発展を目指す事を大切にしています。
社会貢献推進活動:推進体制
サンケン電気では、取締役の川嶋 勝巳を委員長とするサステナビリティ委員会のタスクチームとして『 社会貢献推進チーム 』を設置しております。
サンケングループ全体で「地域振興」、「障がい者支援」、「次世代育成」、「ボランティア」を4つの柱として社会貢献を推進しています。

サンケングループのCSR活動4つの柱
地域振興・災害支援
リサイクル素材のペットボトルを利用した「ペットボタル®」を通じて、全国の各自治体とのコミュニケーションを図り、まちおこし・ 活性化につなげています。
障がい者支援
地元の障がい者施設と連携した就労体験の支援、車椅子や白杖を使用した障がい者体験を通じて、相互理解促進に努めています。
次世代教育
環境への意識の高まりに応じて、地元小中高大学校での「環境教室」や「パワー半導体」の学習機会を提供しています。
ボランティア
地域清掃への参加・個人の使用済切手収集・外貨募金等、社内公募制の組織はじめ、サンケングループ全体を通じた取組みへの参画を促進しています。
社会貢献推進活動:2023年度実績
- ●社会貢献参加人数:5,555人(2022年度比+2078人)※
- ●社会貢献参加率:8,964時間(2022年度比:+6579時間)
※2023年度対象:サンケン電気株式会社、石川サンケン株式会社、山形サンケン株式会社、福島サンケン株式会社
地域社会への貢献活動 具体例
地域振興
【オヂヤホタル ボランティア】
新潟サンケン

開催 2024年 9月~
新潟県 小千谷市で開催された中越大震災20年事業の「オヂヤホタル」にて、60名程度がペットボタル®設置ボランティアに参加。
【あぜのきらめき ボランティア】
石川サンケン
開催 10月~
石川県 白米千枚田で行われる「あぜのきらめき」にて、
毎年100名程度がペットボタル®設置ボランティアに参加。
※2024年は震災影響により中止
【二本松夏まつりに協賛】
福島サンケン
開催 2024年 8月
福島県 二本松市にて行われる夏祭りに協賛。
【ときめき桜貝廊ボランティア】
石川サンケン
開催 2024年 7月~
石川県 志賀町の「世界一長いベンチ」で行われる「ときめき桜貝廊」にてペットボタル®設置ボランティアを実施。※2024年は「光の絆」に名称変更。
【会社見学受入れ】
サンケン電気
開催 年2回
中小企業団体や地元商工会、学校などを受入れ。半導体業界の最新動向や製品紹介、研究施設の紹介等を実施。
障がい者支援
【焼き菓子販売】
サンケン電気

開催 年1回
障がい者就労支援として食堂では随時販売の他、対面で販売会を実施。
【焼き菓子販売】
山形サンケン
開催 年2回
障がい者就労支援として、対面販売会を実施。
【焼き菓子販売】
福島サンケン
開催 年2回
障がい者就労支援として、対面販売会を実施。
【パラスポーツの実施】
サンケン電気

開催 年1回
社会福祉協議会と協同し、従業員体験型イベントを実施。
「ボッチャ」体験の様子。
次世代育成
【ペットボタル®工作教室】
グループ全体
開催 定期
2023年度は7,000人の児童に子供教室が行われた。
【東北サイエンスデイ・キャンパス】
グループ全体
開催 年2回
小学校生徒向けに「ペットボタル®」工作を通じ、理科光の原理や環境について学ぶ。
【立教大学・新座市コラボ・マレーシア
国民大学ペットボタル®教室】サンケン電気

開催 2023年10月
異文化交流をしながら「ペットボタル®」作りを実施。
【高校生インターンシップ】
山形サンケン
開催 年2回
地元高校生を招き、パワー半導体製造の前工程を学習。
【インターンシップ】
石川サンケン
開催 年2回
大学生を対象に、インターンシップを実施。
【夏休みこどもペットボタル®工作教室】
福島サンケン

開催 7月
夏休みの期間中に、近隣高校と協力して親子参加型の工作教室を開催しています。
ボランティア
【災害復興ボランティア】
石川サンケン

ー
一日でも早い復興を祈り、生活の復旧や安全の確保の支援を行いました。
【ベルマーク・使用済切手・外貨寄付】
サンケン電気

毎年実施
回収箱を設置し、小学校及び社会福祉協議会に寄付。
【スポーツ大会ボランティア】
グループ全体

毎年参加
グループ全体でスポーツ大会のボランティア参加を実施。写真は、山形さくらんぼマラソンボランティア。
【ペットボトルキャップをワクチンへ交換】
サンケン電気、石川サンケン

毎年寄付
回収箱を儲け、自治体やグループ会社と協同し寄付。
【カクレトミヨ環境保護活動】
山形サンケン
開催 年2回
絶滅危惧種カクレトミヨの住む河川の清掃を実施。
【敷地内及び周辺のクリーン活動】
グループ全体

開催 定期
写真は新潟サンケンのクリーン活動の様子。
【彩の国ロードサポート登録】
サンケン電気

開催 定期
部署持ち回りで従業員参加型の会社周辺道路のクリーン活動を定期的に行っています。この活動は埼玉県からも認められ彩の国ロードサポートにも登録されております。