健康経営
健康経営の取り組みについて
山形サンケンでは、社員とその家族が心身ともに健康である事が重要と考えています。
こうした考えのもと、社員の健康増進を通して、社員が元気にイキイキと働ける職場環境を実現するために、2021年10月より「健康宣言」を掲げています。
健康宣言
山形サンケンは、社員とその家族が心と体がともに健康であること、また、弊社製品を通し、利用される方々が健康で有り続けるための一助となることが重要と考えております。
常に安全と健康を最優先する意識を、社員一人ひとりが考え、行動する環境づくりを目指し、会社は社員とその家族の自律的な健康保持・増進活動に取り組んでいくことと、パワーエレクトロニクスにおけるイノベーションを通して、お客様の健康についても貢献していくことを宣言します。


「健康経営優良法人」認定
経済産業省および日本健康会議の運営する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人 2025 中小規模法人部門(ブライト500)」に認定されました。
山形サンケンは今後も社員が心身ともに健康で、いきいきと働ける企業を目指してより一層精進してまいります。


組織体制
社長をヘルスケアの最高責任者とし、社内健康スタッフ・産業医と、ESG経営として構成する「S部会」において、健康経営の推進に向けた各諸施策に取組んでまいります。
                               
                               
◆従業員がイキイキと働ける企業へ
                               
・【従業員の健康維持・増進】
                               
心身ともに健康な状態で長く働けること。
                               
・【離職率の改善と定着率向上】
                               
職場や仕事に対する社員の満足度の向上及び、
                               
職場への定着化の推進と離職率の改善。
                               
・【人材の獲得】
                               
「働きやすさ」だけでなく「健康への配慮」も重視されることから、
                               
求職者から選ばれる企業へ。                         
                            

健康経営の指標
1.二次検査の受診
                               
2.健康診断有所見率の改善
                               
3.喫煙率の減少
                               
4.運動率
                               
                               
<当社の健康課題>
                               
・血圧、血中脂質、肝機能などの所見率が高く、生活習慣病のリスクが増える。
                            
◆健康関連指標の変化と目標値

◆健康経営の取り組みに関する効果検証
自社の具体的な健康課題把握と効果検証を目的に、健康習慣アンケートを実施しています。
◆健康経営に関する目標
①喫煙率50%減
                               
✔健康講座・研修の活用
                               
✔禁煙インセンティブ制度
                               
②有所見率30%減 
                               
✔健康食品の提供
                               
✔保健師導入
                               
③運動機会の増進 30%向上
                               
✔運動イベントの参加補助
                               
✔クラブ活動の導入    
                            
◆当社の健康経営推進の概略図
(戦略マップ)

取り組み内容
【健康増進施設との連携】
                               
スポーツクラブに法人会員となり従業員がジムなどの運動施設を利用する料金も一般価格よりも安く利用することができます。
                             
社内へ各種インストラクターを講師を招き運動頻度の向上方法や健康数値の改善方法を学べる講座を実施しました。
                               
                               
【健康に関する取り組みのための知識を得る社内教育】
                               
社内で健康経営に関する施策を展開しています。健康に関する教育の受講や知識の習得を経営トップ以下全社員が実施しています。
                            


更新日2025年10月17日
 
			